幸運術士 あん茉莉安の こころと未来を開く手帖

タロット占い師・パワーストーンヒーラーのスピリチュアル手帖。開運、天然石、占い、風水、日常等。

こんにちは、タロット占い師のあん茉莉安の手帖へようこそ。 小さくて、ささやかなブログですが、このような場所から ちいさなしあわせ作りを応援していけたら嬉しく思います。

↓鑑定のご依頼、ご相談、お問い合わせはこちら↓

認められる子は伸びる、認められない子は伸び悩む……親の我慢も必要不可欠!

【PR】

私も多くの方と同じように、子育てまっ最中……という立場の中、育児の効率的、かつ良い方法は、常に考えながら考えながらです。

多少は、心理学の知識はあるものの、理屈どおりにいかないのが我が子。

また、我が子だからこそ、感情的になることも(^_^;) いかんいかん……

そんな中で、やっぱり子どもが伸びていくポイントって、親の我慢なのかなぁ、と思わされる場面に多々出会います。

 

子どもとは、奔放なワカランチンで当たり前

f:id:siosaido1:20160110132409j:plain

▲子どもなんて、事実、ほぼコレだ!!!(笑)でもそれが正しい姿です……。

 

つまるところ、子どもというのは最初は、人語を解さないお猿ちゃんみたいなものです。

野生の感性が少ない分、サルより厄介だとも言えるかもしれませんね。

しかし、もしもあなたが、「うちの子は、そうではないワ」あるいは、「そうじゃなかったワ」と思っているとしたら、あなたが考えなくてはいけないことは、「うちの子、良い子! 天才!」……ということではなく、「うちの子、何かがおかしい……?」ということなんです。

なぜ、私がそんなことを言えるか?

私自身が、幼少期に限り、その「何かがおかしい」タイプの子だったからなんです……。

これは、性格面も大いに影響しますから、生来内向的なタイプは、そうなりやすいと言えます。

しかし、家庭環境が大きく影響することも否めません。生来が内向的であったとしても、自分で考えたり、自分で選んだりすることに慣れていれば、4歳、5歳になれば奔放に振る舞うようになり、親の手を否応にでも煩わせることでしょう。

そうなれるか、なれないか……その分かれ道が、「認められる子か、認められない子か」という部分にあるように思います。

 

認められる子が伸びる理由とは?

認められる、ということは、何が認められるのでしょうか?

具体的に言えば、「その子の選択が、周囲に(多くは、親に)認められる」ということです。

子どもに限らず、人間は、毎日、様々なことを「選択して」生きています。

例えば、朝ご飯に何を食べるかも、選択しますし、今目の前の時間を、何に使うかも、選択します。子どもでも大人でも同じです。物質的なことも、抽象的なことも、多くを選択して、私たちは生きているのです。

幼い子どもの多くは、何をするにも時間がかかります。口から言葉を出すにも、時間がかかる。それを、要するに、待ってもらえるか? 自分で選択することを許してもらえるか?

赤ちゃんの頃からの、その積み重ねが、4歳5歳、10歳15歳になってから、その子が何をすることができるか? に、つながっていきます。

 

待ってもらえない子は、自分で選択できない

例えば、親がせっかちで、子どもがやる前に、手を出して目の前の課題をやってしまう。

あるいは、子どもが「A」と言ったものを、親が「いやいや、そんなのダメよ、Bよ」と言って、結論をすげ替える。

こうしたことを続けていると、子どもは自分で選択できない、できないというよりも、しない子どもになります。

どうしてでしょう?

それは、ひとつには、「自分が結論を出しても、どうせ否定されるのだから、出しても意味がない」「最初から、相手の言うなりになったほうがいい」ということを学ぶからです。

認められる子が伸び、認められない子が伸びないヒミツが、ここにあります。

自分が出した結論や意見を、「いやいや、そんなのダメでしょ」と大人から否定され続けて育った子どもは、自分の選択に価値がないことを知っています。

そして、自分には選択する価値がないことも、知っていくのです。

考えて見れば、そりゃ、そうじゃないですか?

自分が何を選んでも、最後は否定されて、相手の好きな方向に持って行かれてしまうのですから、これは自分が何を選んだって無意味です。

あまつさえ、「あなたの選択は間違っているわ! なんて間抜けな子なんでしょ!」と親から嫌みを言われたりしては、選ぶ気なんてサラサラ無くなってしまいます。

 

自己主張の薄い、おとなしいタイプの子が、何かを選択していくときは、得てして、大人の顔色を見て、大人が好む方向に選択を持っていく傾向があります。

それは、自分が否定されるという道を選ぶまいとしているだけであって、AかBかを本当に選んでいるわけではありません。

日常的に、選択を間違えた子に対して、ガミガミとうるさく言いがちな家庭ほど、こうした傾向は強くなります。

もし、あなたの子が、何でもかんでも「ママの好きなようにしていいよ」といい、親の意見を尊重してくれる姿勢があるようなら、それは危険信号に他なりません。

 

 親が我慢して、子どもに選ばせる必要性

どんな親でも、我が子にはできるだけ失敗してもらいたくない、いい思いをさせてあげたい……と思っています。

だからこそ、動作の鈍い子どもを相手にして、何でも横から手出しをしてやってやりたくなってしまいますし、より良いものを、良い道を選ばせてあげようと、選択をコントロールしがちです。

ですが、基本的には、遅い遅いとイライラしながらも、子どもの選択を待ち、それを認める姿勢を持ち続ける努力が、大人には必要!

  1. 子どもに選ばせる(大人はそれを待つ)
  2. 選んだ選択を尊重する(たとえそれが大人にとってビミョーでも)

この2つがあって初めて、子どもは「選ぶことができる人間」になっていくのであり、その選択が認められたことによって自信を持ち、次の選択に向かい合っていくことができるようになるのです。

 

基本的に、親から蔑まれて育った子は、自分のことを大切にしない考えを持つ傾向にあります。

また日本人にこの傾向が強いというのも、興味深い事実で、「自分は取るに足らないものだ」「どうせ自分なんて、くだらないものだ」という考えを持つ日本人の学生は非常に多いようですね。

それは、私はよく理解できます。なぜなら、私もまた、心の奥底にそうした意識を眠らせており、その意識による害を自認したときから、意識的に「いや、そんなことはない! 私は一所懸命生きる価値と義務がある」と思い続けてここまで歩いてきたからです。

言ってみれば、信じるチカラでなんとかしようとしているわけ(笑)

 

人間ですもの、落ち込む日があってもいいと思います。

でも、自分の選択を信じるチカラがあれば、また次の日、立ち直って、新しい選択ができる。

できれば、幼少期からそのチカラを育ててあげたいと願っていますが、もしも、どうも自分の中でそういうのが足りないな~……と思うときは、自分で自分のことを認めたり、信じてあげる必要が、あるかもしれませんね。

 

あん茉莉安への鑑定のご依頼、ご相談、お問い合わせは……

『占い・タロット しおさい堂』

にほんブログ村 その他趣味ブログ 開運カウンセリングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ タロット占いへ

 
天然石・パワーストーン ブログランキングへ

▲ランキングに参加中です(^^)ぜひワンクリックお願い致します

【PR】
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い師へ